大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

病気と医療のジレンマ

〇〇病学会は、〇〇病の患者を見つけないと成り立たない特殊な組織ですが、一方で〇〇病を根絶やしにする特効薬や治療法があれば、会が消滅してしまいます。このジレンマに直面しながらも、検査の基準値を下げてでも患者数を増やす必要が…

記事の続きを読む

2024年04月08日大名歯科院長

歯科定期検診の裏側に潜む真実とは?

実は歯科定期検診の内容はどうでもいい とある論文で歯科の定期検診の内容に有意差はないという、歯科医療従事者泣かせの論文データが載っておりました。軽症の方も含めて全人口の8割が罹患している歯周病、歯科医院で定期的に検診を受…

記事の続きを読む

2024年04月06日大名歯科院長

不眠症への対処と睡眠薬、精神薬の注意点

睡眠薬は必要ありませんよ!私も若い頃に眠れない夜を過ごした経験があるので、眠れない辛さはよくわかります。頭の中には次々と考えが浮かんできて、眠れないんですよね。でも、睡眠薬は「ノックアウト型睡眠」を引き起こすだけで、脳の…

記事の続きを読む

2024年04月03日大名歯科院長

健康管理の基本:定期健診から行動へ

経営者も労働者も、健康でありたい方必見❣️ 金持ちはや有名人はみんなやってる健康管理基本のキーをご紹介します。 定期健診で病気が見つかったり、ある数値が特別高いとテンションは下がりますよね。しかし、焦って直ちに治療に取り…

記事の続きを読む

2024年04月02日大名歯科院長

キシリトールの誤解

メーカーや虫歯予防を宣伝する歯科医は、虫歯予防のためにキシリトールを患者に積極的に推奨します。 カロリーがショ糖の3/4であるとか、天然素材の甘味料であるとか、そのような主張もありますが、実際には、ガムなどの予防製品に含…

記事の続きを読む

2024年03月30日大名歯科院長

万病予防のため、お口のケアの重要性

がん治療前のお口のケアのすすめパンフレットより ※質問!体の病気を治すのに、どうしてお口のケアが必要なの?お口の中には多くの細菌が生息しています。普段は悪さをしない細菌も、手術や抗がん剤治療、あるいは放射線治療を行うこと…

記事の続きを読む

2024年03月29日大名歯科院長

「よく」かんで食べましょうの勘違い

「健康のために、よくかんで食べましょう」という言葉を耳にしたことがあるかもしれませんね。しかし、この「よく」を「力強くしっかり」と誤解してしまうと、日常的に歯や顎に過剰な負荷がかかり、顎関節を痛めたり、歯やセラミックのか…

記事の続きを読む

2024年03月28日大名歯科院長

花粉症と虫歯:口呼吸のジレンマ

花粉症の主な症状である鼻水は、鼻がつまるため口呼吸を余儀なくされます。 しかし、口呼吸による唾液の蒸発は虫歯のリスクを高めます。 そこで、鼻づまりを改善するために抗アレルギー薬を服用すると、唾液の分泌が減少し、再び虫歯の…

記事の続きを読む

2024年03月27日大名歯科院長

歯周病と糖尿病の関係

日本一年間で1,000~10,000人しか死なないコロナなんかより 歯周病と糖尿病の関係(ちょい長めでゴメンナサイ) 糖尿病は歯周病を悪化させ、歯周病は糖尿病を悪化させる。糖尿病と歯周病の関連性、相乗効果があることが分か…

記事の続きを読む

2024年03月25日大名歯科院長

年に一度の健診での糖尿病はアテにならない

健診で血糖値やHbA1cが低いからと言って安心している方いませんか。毎年の健診では血糖値正常なのに、ある日いきなり糖尿病と診断されてしまうこともあります。 まず血糖値ですが、前日夕食以降長時間絶飲食で臨む超空腹時血糖値で…

記事の続きを読む

2024年03月23日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.