大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯は高齢者に特に大事

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です 岩手県歯科医師会が実施した調査で 80歳時点での現在歯の有無と90歳時点での運動機能などを調べた 結果、歯がある人ほど運動能力が高く きちんと噛める人ほど…

記事の続きを読む

2010年01月05日大名歯科院長

2010年の私の傾向

新年明けましておめでとうございます。 昨年の最後は午後8時に寝ました。 起きたのはなんと2時です。 今年も朝型人間絶好調です。 夕方以降は知りませんが・・・ 昨年はいろいろとお世話になりました。 今年も皆さまの健康と笑顔…

記事の続きを読む

2010年01月01日大名歯科院長

ホコリ歯科よ、ありがとう。そして、さよなら

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です 昨日は仕事納め+病院の大掃除です。 一年の病院に対する感謝と新年の患者さんを気持ちよくお迎えするために、スタッフ一同一生懸命大掃除しました。 私の担当はパ…

記事の続きを読む

2009年12月29日大名歯科院長

インプラントだけでなく歯科治療全般の精度向上にCTを

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です 医科で有名なCT(Computed Tomography)コンピュータ断層撮影をついに、手に入れました。 これで、今まで見えなかった、分からなかった、気づ…

記事の続きを読む

2009年12月14日大名歯科院長

Tooth Wear(トゥースウェア)って何?

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です 歯の表面をよく見ると、むし歯でもないのに歯が溶けて歯質がなくなっている歯があります。このような歯の症状を「Tooth Wear(歯が磨り減る)」と言います…

記事の続きを読む

2009年11月13日大名歯科院長

アンチエイジングは口から

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です。 アンチエイジングが注目される近年、唾液腺から分泌されるバロチンという成分が注目されています。 バロチンは成長ホルモンの一種で、筋肉や骨・内臓などの成長促…

記事の続きを読む

2009年07月29日大名歯科院長

歯に異状なし、歯科心身症 1.1

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です歯科心身症、原因は特定されていませんが、脳内での情報伝達に問題があるのではないかと考えられています。 東京医科歯科大学の豊福教授は「心の問題と一蹴されがちだ…

記事の続きを読む

2009年02月07日大名歯科院長

歯に異状なし、歯科心身症 1.0

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です「舌がずっとピリピリする」「矯正や義歯のかみ合わせがいつまでも合わない」「口の中が何とも言えず気持ち悪い」 こんな症状を訴える人がいます。 歯科医で診察を受…

記事の続きを読む

2009年02月06日大名歯科院長

元気は丈夫な歯から、規則正しい生活習慣から

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です静岡県川根本町には83歳で30本の歯を維持している人がいるらしい。 8020ではなく、8030! ちなみに私もそうですが、親知らずを除いた歯が全てある人が2…

記事の続きを読む

2009年02月04日大名歯科院長

マウスガードで歯と口の外傷に対する予防

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です激しいスポーツする人にはマウスガードが必要です。 マウスガードをつけていると、歯や唇や舌や顎関節や脳への運動時にかかる力から保護しやすくなります。 さらに、…

記事の続きを読む

2009年01月30日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.