下の前歯がガタガタ
若い頃は綺麗に並んでいた下の前歯。気がつくと徐々にガタガタに。これは前歯だけの原因ではありません。下の奥歯がドミノ倒しのように手前内側に倒れてきたしわ寄せの結果です。理由は今までの噛みしめ癖による悪いセルフ矯正です。悪化…
上の前歯がすいてきたのは
歯並びの一番のポイント、上の前歯。ここが綺麗でないと印象悪いですよね。上の前歯がすいてきた場合の主な原因はなんと前歯にはありません。奥歯の咬み合わせが悪くなり負担が前歯にしわ寄せされた結果です。前歯だけ治療では長持ちしま…
医者に尋ねるより病人に尋ねよ
医者に尋ねるより病人に尋ねよ病気になると不安になり一刻も早く治したいと焦りますよね。そんな時、再発予防の為の大切な質問、なぜ病気になったのだろうと原因を考える人は少ない気がします。その余裕がなければ、周りの病人に同じ質問…
右側ばかりでかむと…
右ばかりで噛むと、咬み合わせがずれ、また右側の歯が早く悪くなる。どちらも嘘です。両腕両足と違って顎は左右つながっております。別々に片側だけ動かすというのは無理です。咬み合わせずゆっくり好きな方で噛みましょう。
歯はお皿のようなもの
お皿を落としたり、ガンッ!とテーブルの上に置くとあんなに硬いのに簡単に割れちゃいますね。高価で大切なお皿ではそんな扱い方を絶対しませんよね。歯も同じく硬くて高価です。スピードを落として、そっと噛みましょう。
爪楊枝は、使っていいの?
爪楊枝(つまようじ)歯に物が挟まると不快ですね。そこで爪楊枝。やり過ぎると隙っ歯になると言われますが、間違いですので大丈夫です。ただし、爪楊枝にはブラシのような歯肉マッサージ効果はありません。結果、隙ッ歯になるかも知れま…
この歯、何年もちますか?
「この歯、この被せ物、何年もちますか?」心配するお気持ちはとてもよく分かりますが、軽々に申し上げられません。医者の余命宣告も適当だったりします。事故で明日、歯や命を失うかもしれません。一病息災で中庸を守りましょう。そうす…
歯に物がはさまったような…
歯に物が挟まる(食片圧入)お肉や野菜、挟まると不快ですよね。隙間や穴もないのに、場所は上の一番奥歯の間ではないですか?それはファーストバイト(最初に噛む)とファストバイト(速い動き)が原因です。いきなり最奥歯で速く噛んで…
暇だからアレルギー
最近の子は泥遊びをせず、田んぼや海に入る機会があまりありませんね。イエスや釈迦や聖徳太子(厩戸皇子)は馬小屋で生まれたという噂があります。これでは免疫細胞が大忙しで、蕎麦や花粉なんかにかまっていられません。
ドライマウスはどうやって?
ドライマウス対策目や肌や口の乾燥って嫌ですね。特に口はどんな生物も必ずもっている消化器官の一部です。これが機能しなくなると死の一歩手前です。マッサージで一時的に唾液を出すこともいいですが、リラックスして持続的に顎や舌をダ…