オールセラミッククラウンの真実

詰め物や被せ物の歯科治療を受けられるとき、その材質説明の内容に悩まれている患者さん多いと思います。 まず金属は強度的には信頼されますが、審美性やアレルギーが気になります。最もアレルギーが少ないと考えられる金(Ag)は純金…
どこの国の歯医者が一番治療上手?
最先端と言うウワサのアメリカ? 予防が進んだ北欧? いえいえ、小さい頃よりお箸を使う国の歯医者がどの国よりも平均化したら最も器用で治療が上手です。 しかも、保険治療は他国に比べて安く、タイパは知りませんがコスパは最高です…
なぜ歯科治療は 1回では 終わらないのか?

それは歯の病気が災害と似ているからかもしれません。 まず、応急処置にあたる消火や人命救助 次に歯科治療にあたるインフラなど復旧工事を行い また、再発防止のため原因を追究し対策を打つ。 最後に継続的に維持するため、予防歯科…
入れ歯がつくる虫歯と歯周病
毎食後、外して手入れするのが面倒な入れ歯。 しかし、入れっ放しの入れ歯は唾液の流れを阻害し、様々な問題を起こします。 抗菌作用のある唾液が届かない所は、虫歯菌と歯周病菌のやりたい放題です。 入れ歯はこまめに外して歯や歯周…
麻酔が効きにくい人
麻酔が効かずに歯の治療って、もう拷問ですよね。 昔は、お酒をよく飲む人が麻酔効きにくいイメージでしたね。 今は噛みしめ癖が強い人が麻酔効きにくいイメージです。 ストレスで噛みしめて歯が痛くなり、麻酔が効きにくく痛い歯科治…
親知らずを抜くと腫れる?
歯を抜くと腫れることがあります。 しかし、10%もないくらいでしょうか。 しかし、腫れると目立ち、伝わりやすくなり、ウワサに。 そして、歯医者の勝手な評価に。 ゆえに、抜歯をされない歯医者もいます。 選択はどちらも自由な…
親知らずのタイミング
親知らずは綺麗にはえることが少なくケアしにくい為、妊娠中とか忙しいときとかタイミング悪いときに痛むこと多いですよね。 抜く方も抜かれる方も大変ですが、抜けやすさや治りやすさからいうと若い方が断然お得です。 今日が一番若い…
歯を楽に抜いてもらうために
抜く前は、体調を整えて、軽く食べておきましょう。 協力してなるべく短時間に抜いてもらいましょう。 抜いた後は静かに休みましょう。 そして、一番大切なことは傷を綺麗に治すためにどうせ抜くなら若いうちに抜いてもらいましょう。
不自然な歯磨き粉やデンタルリンスは使えば使うほど

毎日毎日しかも一日三回も、歯磨き粉をつけて歯みがきしている方がいらっしゃいます。寝る前はデンタルリンスを欠かさない方もいらっしゃいます。どちらも薬です。高血圧や糖尿病の薬同様、いつまで続けるつもりですか?なぜ使うことにな…
舌が寝たきりだと体も
寝たきり舌フレイル生きている間は寝たきりになりたくありませんよね。寝たきりになりたくなければ、脳梗塞や骨折をしないことはよく知られていますが、舌を寝たきりにしないことも大切です。舌虚弱は口虚弱。口虚弱は体虚弱。