大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯はシャンパングラスのように繊細!割れないための咀嚼のコツ

私は患者さんに「歯はシャンパングラスのようなもの」とよく例えます。もしグラスを勢いよくぶつけると割れてしまいますが、乾杯の時のように優しく当てれば壊れません。歯も同じで、硬い物を噛むときに力任せに噛むと、割れてしまうこと…

記事の続きを読む

2024年10月18日大名歯科院長

親知らずを抜くなら若いうちが断然お得!抜歯のタイミングとケア

「親知らずを抜くと腫れる」とよく耳にしますが、実際には10%程度の確率に過ぎません。しかし、腫れが目立つとどうしても噂になりがちで、歯医者に対する不安や評価に影響を与えることがあります。そのため、難しい抜歯を避ける歯医者…

記事の続きを読む

2024年10月17日大名歯科院長

アスリートに必須!運動の秋にマウスピースを活用しよう

秋は運動の季節。スポーツに励む人が増える中、あなたの「歯」を守る準備はできていますか?かつて「芸能人は歯が命」というフレーズが流行しましたが、実はアスリートにとっても歯は非常に重要です。上下の歯を強く噛み合わせると、多く…

記事の続きを読む

2024年10月16日大名歯科院長

ホワイトニング施術、セルフとプロの違い⁉️

今流行りのホワイトニングをやってみた。歯科衛生士に歯面を予めクリーニングしてもらい、歯科衛生士に医薬品レベルのホワイトニング剤を塗布してもらいました。すると一般のセルフホワイトニングとは異なり、違いが結果に表れると思いま…

記事の続きを読む

2024年10月15日大名歯科院長

「奥歯も前歯も大事!歯の役割を見直そう」

「奥歯が少し悪くなっても、片方で噛めるから放置しておこう」――そんなふうに考えたことはありませんか?でも、それは片足でケンケンしているのと同じ状態なんです。片足でも前に進むことはできますが、長く続けるのは大変ですよね。い…

記事の続きを読む

2024年10月12日大名歯科院長

歯みがきだけじゃ防げない!虫歯・歯周病から本当に守るために

「歯みがきは虫歯の免罪符にはなりません」と聞くと驚くかもしれません。虫歯になったとき、「これからは食べたらすぐ歯みがきをする」と誓った経験がある人も多いでしょう。しかし、残念ながらそれだけでは不十分です。悪い習慣を繰り返…

記事の続きを読む

2024年10月11日大名歯科院長

命を守るために!「歯と生活習慣の安全免許」を取得しよう

秋の交通安全週間が始まりました。この時期、交通事故のニュースを耳にすると胸が痛みます。しかし、実は交通事故以上に多い死亡事故があることをご存知でしょうか?その事故とは「窒息死亡事故」であり、交通事故の1.8倍もの数が報告…

記事の続きを読む

2024年10月10日大名歯科院長

今すぐ実践!歯みがきの効果を最大化する方法

歯みがきは健康な歯を保つために欠かせません。実際に、寝る前に歯みがきをする人の割合は、最も低い20代や30代でも80%、他の年齢層では90%以上にのぼります。それでも、虫歯や歯周病になる人が多いのはなぜでしょうか?「効果…

記事の続きを読む

2024年10月08日大名歯科院長

歯周病の落とし穴:虫歯がない人こそ気をつけるべき理由

多くの人が虫歯にならないことを喜びますが、実はそれだけでは口内の健康を完全に守ることはできません。虫歯がないからといって歯科医院に行かない習慣が身についてしまうと、気づかぬうちに歯周病のリスクが高まってしまいます。特に免…

記事の続きを読む

2024年10月06日大名歯科院長

肩凝りと筋肉痛の原因、そして改善法!かみ合わせにも注意

日常生活で困ることの多い筋肉痛や肩凝り。それぞれ原因は異なりますが、どちらも改善するためのヒントが身近に隠れています。 筋肉痛と肩凝りの違い まず、筋肉痛は「使いすぎ」が原因です。たとえば、急に激しい運動をしたり、重い荷…

記事の続きを読む

2024年10月05日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.