勝手に思い込んだ奴が悪い?
0(ゼロ)の成分表示は軽い偽装 0(ゼロ)と表示できる基準として、食品100g当たり(飲料の場合には100ml当たり)、次の基準値未満の場合には、0(ゼロ)と表示することができます。その対象は、たんぱく質 0.5g、脂質…
歯をくいしばって頑張れは酷
歯をくいしばって頑張る上下の歯を接触させてしまう悪い悪い癖、TCH。このTCHで歯の健康寿命は短くなります。TCHは知らずに頑張ると自然に出てきます。この悪い癖を直すためには、自覚することですが、または穏やかに生活するこ…
入れ歯安定剤は不安定
入れ歯安定剤がよく売れているそうです。入れ歯でお困りの方が多いということでしょうか。種類が多くて選ぶの迷いますね。ポイントは安定剤が水で溶けるかどうかです。水に溶けない安定剤を使わなければ安定しない場合は入れ歯を直ちに調…
〇〇病学会って、実は大変
〇〇病の患者をみつけないと成り立たない会です。もし、〇〇病を治す特効薬や対処法があって、撲滅してしまうと会そのものが消滅してしまいます。つまり検査の基準値を下げてでも患者を増やしていかなければならなかったりする大変な会な…
定期健診で
病気が見つかったり、ある数値が特別高いとテンションは下がりますよね。しかし、焦って直ちに治療にとりかかってはいけません。直ちにとりかかるべきことは、前回の結果と比べて、今までの生活習慣の変化をみつけることです。それからあ…
キシリトールの嘘
キシリトールが虫歯予防に効いてるのではありません 「キシリトールは虫歯予防に効きます」と宣伝した▢ッテ、そのデータのみを鵜呑みして患者に営業販売した歯科医師はどうしましょう。このネガティブキャンペーン。 ▢ッテの言い分。…
唾液はサラサラですか?
安静唾液と緊張唾液口の中がネバネバするのは、安静唾液が減って緊張唾液の割合が増えているからです。ネバネバの状態は、歯周病、口内炎になりやすく、口臭までも。肉体的精神的ストレス過多にご注意を。
眠たくないのに睡眠薬って
一番の睡眠薬は子どもが外でしっかり遊んで、ご飯をモリモリ食べて、バタンと寝る。また一方で、ご飯をモリモリ食べても眠れない大人がいる。ということは、一番の眠剤は疲労、しかも肉体的疲労に他ならないのでは…。
食事を噛むトリセツ
ぶつかる前にブレーキです。壁に衝突してからブレーキを踏んでも間に合いません。上下の歯がぶつかりそうになる食事の咀嚼も同じです。ブレーキとアクセルを間違えているんじゃないのと思えるほどアクセル全開の咀嚼をされると事故の元で…
洗口液と液体ハミガキの違い?
どちらも、どうでもいいんじゃない?っと、歯医者なのにこの違い知りませんでした。ちょっとだけ反省。 どちらも、薬ですので毎日続ければ当然副作用が出やすくなります。そしてとても重要なことにどちらも善玉菌まで退治してしまいます…