大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯医者で豊かな健康長寿

歯医者の訪問が医者よりも高い優先順位で重要視されるのは、加齢と共に歯周病のリスクが増す傾向があるためです。 歯周病はさまざまな病気の元とされ、その医療費だけで年間8兆円もかかると言われています。 このまま放置すれば、国家…

記事の続きを読む

2024年03月06日大名歯科院長

噛める歯が無くなるのが老化への近道

歯が失われると、見た目だけでなく、実際に脳や全身の老化が促進されます。歯の喪失により、噛み合わせのバランスが崩れ、噛む力が低下します。噛む筋肉は口の周囲だけでなく、首から背中に至るまで12種類もあり、これらの筋肉は連携し…

記事の続きを読む

2024年03月01日大名歯科院長

口臭対策の新たなアプローチ

口臭はビジネスの成功に大きな影響を与える可能性があります。商談相手が口臭を感じると、信頼関係が損なわれ、商談が失敗する可能性が高まります。口臭対策のためには、一時的な対処法だけでなく、根本的な解決策が求められます。 シュ…

記事の続きを読む

2024年02月25日大名歯科院長

タバコと健康への疑問

喫煙所の中でのタバコの煙の充満は印象的ですが、ただそれだけで満足感を得られるのか疑問が残ります。 一方で、加齢とともに増す歯周病リスクを軽減するためには、過度なストレスを軽減することが重要です。 ストレスコントロールにタ…

記事の続きを読む

2024年02月20日大名歯科院長

健康への迷信を解き明かす:カロリー計算の真実と健康的なダイエットの秘訣

健康や栄養に関する誤解を解消し、正しい知識を提供します。まず、「一日30品目」という言葉について、その根拠のなさや無責任な感じについて指摘します。また、カロリー計算における誤解やウソについて、なぜか食物のカロリーが実際に…

記事の続きを読む

2024年02月16日大名歯科院長

歯の大切さと老化について知っておこう!

1. 奥歯の重要性: 奥歯の問題を放置することは、将来的に大きな問題を引き起こす可能性があります。奥歯の健康は、全体的な咀嚼機能や口内のバランスに影響します。 2. 歯医者への定期的な訪問: 歯の健康を維持するために、痛…

記事の続きを読む

2024年02月14日大名歯科院長

ホワイトニングは歯が弱るってホント?

日経産業新聞(2009-4-16)にこんな記事が載っていました。米オハイオ州立大学の研究チームは、「米国の家庭で使う歯の漂白剤が歯の強度を弱めることを確認した」「漂白剤メーカーは製品を改良する余地があると指摘した」と発表…

記事の続きを読む

2024年01月31日大名歯科院長

1日1食で、本来の健康を取り戻そう!

こんなに多くの有名人が1日1食だったなんて、もっと報道されててもいいはずなのに・・・資本主義の世界なので、お金のかからないいいことは、情報ができるだけ広がらないようにできているんだろうなぁ・・・ 1日1食で、本来の健康を…

記事の続きを読む

2024年01月30日大名歯科院長

歯の健口秘訣 – 行くだけ健口から定期検診の真実まで

近年、健康志向の人々に広がる「行くだけ健口」の考え方。歯科においても、歯医者でプロのケアを受けるだけで健康な口元を手に入れることができるとされます。しかし、これが本当に万全なケアなのか、また他の選択肢もあるのか、考えてみ…

記事の続きを読む

2024年01月24日大名歯科院長

「口呼吸」は万病の元

口呼吸は健康に悪影響を及ぼす要因となります。虫歯、歯周病、風邪、気管支炎などのリスクが増加し、その根本的な原因は唾液の蒸発とウイルスの侵入率の上昇です。口唇の乾燥、歯のプラークコントロールの悪化、歯肉の腫れは口呼吸の兆候…

記事の続きを読む

2024年01月21日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.