大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

爪楊枝は、使っていいの?

爪楊枝(つまようじ)歯に物が挟まると不快ですね。そこで爪楊枝。やり過ぎると隙っ歯になると言われますが、間違いですので大丈夫です。ただし、爪楊枝にはブラシのような歯肉マッサージ効果はありません。結果、隙ッ歯になるかも知れま…

記事の続きを読む

2020年08月25日大名歯科院長

この歯、何年もちますか?

「この歯、この被せ物、何年もちますか?」心配するお気持ちはとてもよく分かりますが、軽々に申し上げられません。医者の余命宣告も適当だったりします。事故で明日、歯や命を失うかもしれません。一病息災で中庸を守りましょう。そうす…

記事の続きを読む

2020年08月24日大名歯科院長

ケアマネージャの足かせ

私、ケアマネ(介護支援専門員)の資格を持っております。持っているだけでは実は実務はできません。実務をするためには何十時間という実務研修が必要なのです。ケアマネの実務をする気はないのですが、向学のため実務研修を受講してみま…

記事の続きを読む

2020年08月23日大名歯科院長

歯ブラシ4億本

これは、日本で売れている年間の本数です。 すごい本数ですね。 しかし、いや待てよ。 1億人が歯ブラシを毎月変えていれば、年間12億本のハズ。 海外の通販で?それとも同じ歯ブラシを3ヶ月間? 日本経済のためにも、病気予防の…

記事の続きを読む

2020年08月05日大名歯科院長

いきなりステーキをいきなり

いきなりステーキが隣市にやってきて1年。 ナイフ・ホークとお箸の両方が用意されているそうです。 一口目をパクリ。いきなり一番奥歯で噛む。肉汁、ジュワ~っと美味しいですよね。 しかし、それダメです。 食事のその噛み方、奥歯…

記事の続きを読む

2020年08月04日大名歯科院長

フッ素の疑問と真実

子育てママさんの歯の悩みで一番多いのは『仕上げ磨きができない』ですが、質問で一番多いのは『フッ素』です。 そんなママさんに参考にしてほしい資料があります。『フッ素について10の真実』です。 フッ素は薬です。クスリはリスク…

記事の続きを読む

2020年07月11日大名歯科院長

本日、歯科予防の本を出版いたしました。

多くの人に支えていただき、職人気質で文才のない私のような者が本を出版することになりました。タイトルは「一生噛める歯 元気な歯」です。 きっかけは日々の診療でどんなに一生懸命治療をしてもむし歯などの再発にお互い悩まされ、介…

記事の続きを読む

2018年02月28日大名歯科院長

今、流行の薬本

今、流行の断薬・減薬系本。なんと、一冊たったの500円。 飲み続けて体にいい薬は何一つありません。 当院の待合室、こんな感じの本ばかりですが、追加しておきます。 広島県三原市の歯医者 大名歯科

記事の続きを読む

2017年12月27日大名歯科院長

寝つきの悪い方へ

薬に頼って無理やり眠ることは、眠れないことを心配することよりも、もっと心配することが生じます。 眠れない人は、日中の体の活動量を増やしましょう。夜は目への刺激を減らすため、パソコン、テレビ、スマホを控えましょう。まず、た…

記事の続きを読む

2017年12月17日大名歯科院長

年末ジャンボ宝くじ、買いました?

宝くじの当選番号は、好きな様に操作出来ます(´▽`) – 紙幣の不思議2 この記事を読んでから、買わなくなりました。 夢も返してほしい。 広島県三原市の歯医者 大名歯科

記事の続きを読む

2017年12月15日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.