大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯周病にちょっとでもなると

歯周病に一度なると免疫でもうならなくなればいいのですが。一度なると、歯周病菌の居場所が増えるため、さらになりやすくなります。治療して完治したつもりでも、次の注意警戒レベルが上がります。なんと恐ろしい病気でしょう。さすが、…

記事の続きを読む

2020年10月11日大名歯科院長

ガムも噛みすぎは…

ガムを噛みすぎるとガムを噛めば唾液がいっぱい出てきます。この唾液が虫歯や歯周病だけでなく風邪も予防してくれます。また、ガムが奥歯の溝の掃除もしてくれます。ですが、噛みすぎは厳禁です。歯と歯が当たるほど速く強く噛むと歯が傷…

記事の続きを読む

2020年10月10日大名歯科院長

堕落な食事

食べやすい≠消化しやすい食材を細かく切りすぎていませんか?流動食では血糖が上がるだけです。野生動物には包丁はありませんね。あるのは歯です。歯を使って、千切って、砕いて、唾液と混ぜるから、消化にいいのです。この唾液で解毒さ…

記事の続きを読む

2020年10月09日大名歯科院長

健康食品は薬か毒か

健康食品はただの加工食品病気を治したり防いだりするのなら、それは医薬品です。そんな効果がないから、健康食品なんです。つまり、健康になればいいなという思いが少しと、売りたいという思いがしっかり詰まった加工食品なんですって。

記事の続きを読む

2020年10月08日大名歯科院長

ママ必見、仕上げ磨きの落とし穴

虫歯にならない歯最初に生える歯です。あふれ出る唾に守られているからです。ところが、虫歯になりにくいにも関わらず、一生懸命磨く新人ママ。痛がらせてしまい、仕上げ磨きを嫌いにさせてしまいます。虫歯予防の要注意は次に生える上の…

記事の続きを読む

2020年10月07日大名歯科院長

歯みがきシャカシャカではね…

まず、虫歯予防に歯ブラシで歯を磨いてもほとんど効果ありません。また、歯肉マッサージの時歯ブラシの毛先を動かしては歯肉が傷つきます。シャカシャカと気分よくやっても、よくなるのは気分だけです。

記事の続きを読む

2020年10月06日大名歯科院長

右噛みを続けても…

右ばかりで噛むと、咬み合わせがずれ、また右側の歯が早く悪くなる。どちらも嘘です。両腕両足と違って顎は左右つながっております。別々に片側だけ動かすというのは無理です。よって、全く心配ありません。咬み合わせずゆっくり好きな方…

記事の続きを読む

2020年10月05日大名歯科院長

虫歯予防の最大の第一歩

三度のごはん以外、食べていませんか?「“あまり”食べていません」では、ダメです。「“全く”食べていません」になりましょう。一粒でも一滴でも、味見もダメです。食直後にスグおやつを食べましょう。たったコレだけなのですが、難し…

記事の続きを読む

2020年10月04日大名歯科院長

毒をもって毒を…

アマルガムの水銀のイメージと実際虫歯の詰め物として最近は使われなくなりました。な~んか悪い物が溶け出ているといったイメージなんでしょうか。しかし、実は溶け出ていることでフッ素なんか比較にならないほど虫歯多発者でも虫歯を止…

記事の続きを読む

2020年10月04日大名歯科院長

ギザギザタングの〇〇〇♪

舌の縁がギザギザこれは舌に歯型がついたもので、東洋医学の舌診では水分の摂りすぎからくる、むくみと診断されます。しかし、本当はそれだけではなく、ストレスなどで噛みしめてじっとしていることにより歯型が消えなくなっているのです…

記事の続きを読む

2020年10月03日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.