大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

肩凝りと筋肉痛の原因、そして改善法!かみ合わせにも注意

日常生活で困ることの多い筋肉痛や肩凝り。それぞれ原因は異なりますが、どちらも改善するためのヒントが身近に隠れています。 筋肉痛と肩凝りの違い まず、筋肉痛は「使いすぎ」が原因です。たとえば、急に激しい運動をしたり、重い荷…

記事の続きを読む

2024年10月05日大名歯科院長

爪楊枝の正しい使い方と前歯トラブルの原因

食事の後、歯に物が挟まると不快な気持ちになりますよね。そんな時に爪楊枝を使うことが多いと思いますが、「使いすぎると隙っ歯になる」と言われることもあります。これは誤解ですので、心配しなくて大丈夫です。ただし、爪楊枝には歯間…

記事の続きを読む

2024年09月29日大名歯科院長

もう硬いものを諦めない!入れ歯でもしっかり噛むコツとは?

入れ歯を使用している方の中には、「硬い物を噛むのは無理だ」と諦めている方が多いかもしれません。しかし、それは誤解です。確かに、慣れるまでには時間がかかりますが、正しい方法を身につければ痛みを感じずにしっかり噛むことができ…

記事の続きを読む

2024年09月27日大名歯科院長

あなたの歯は大砲ではない!驚きの歯の真実と正しいケア方法

「火事場の馬鹿力」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?極限状態で突然発揮される力のことを指します。強烈な力が一瞬だけ発揮されることがあるのですが、これを日常的に出せたらいいのに、と思うかもしれません。しかし、この力は…

記事の続きを読む

2024年09月26日大名歯科院長

よく噛むことは本当に良い?その誤解と正しい咀嚼法

私たちは日常的に「よく噛んで食べることが健康に良い」と教わってきましたが、本当に「よく噛む」ことが必要なのでしょうか?確かに、歯は体の中で最も硬い組織であり、しっかりと噛むことが大切だと思われがちです。しかし、噛み合う相…

記事の続きを読む

2024年09月21日大名歯科院長

ゆっくり噛んで歯を守ろう!咀嚼のコツで健康維持

早食いの癖がある方は、少し注意が必要です。特に硬い食べ物を少ない咀嚼回数でスピーディに噛んでいると、歯や顎を痛めるリスクが高まります。例えば、フランスパンのような硬いパンを一気に噛み砕くと、歯に大きな負担がかかり、最悪の…

記事の続きを読む

2024年09月18日大名歯科院長

被せ物が取れた!歯間ブラシやデンタルフロスが悪いわけではない理由

歯間ブラシやデンタルフロスを使った際に、被せ物が取れてしまったという経験はありませんか?「だから使うのをやめよう」と思うかもしれませんが、それは間違いです。被せ物が取れた原因は、必ずしも歯間ブラシやデンタルフロスではあり…

記事の続きを読む

2024年09月13日大名歯科院長

歯並びの変化を見逃さない!定期的な記録が健康を守るカギ

歯並びや噛み合わせは、日々の癖や習慣によって少しずつ変化していきます。無意識のうちに、自ら悪い矯正を行っているような状態になってしまうこともあります。もちろん、日常生活を送る中で避けられない部分もありますが、大きな問題に…

記事の続きを読む

2024年09月09日大名歯科院長

じわりと忍び寄る顎と歯の痛み—その原因とは?

何もしていないのに、ふと歯や顎が痛くなることはありませんか?実は、その痛みは「何もしていない」わけではないかもしれません。例えば、じっとしているときにひざが突然痛くなることはあまりありませんよね。それと同じように、知らな…

記事の続きを読む

2024年08月27日大名歯科院長

歯がしみる原因は虫歯じゃない?「噛みしめ」に潜む危険性とその対策

歯がしみたり、被せ物が外れたり、歯が欠けたりしても、虫歯がない場合があります。そのようなとき、「虫歯じゃなくて良かった」と安心される方も多いでしょう。しかし、実はこれらの症状の背後には、虫歯よりも厄介な「噛みしめ」が潜ん…

記事の続きを読む

2024年08月25日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.