コーヒーや紅茶に砂糖やミルクを入れる方へ、お茶にも砂糖やミルク入れますか?

(ちょっと長めでごめんなさい) コーヒーに砂糖やコーヒーフレッシュを入れて「このコーヒー、うまいな~」って飲んでいる方がいます。本当にコーヒーの味が分かっているのでしょうか? まず砂糖を少しでも入れてしまうと、舌にある味…
消費者、あなたはどのタイプ?
徳野貞雄熊本大学教授が、福岡市の消費者を対象に食の意識を調査。食の基本である農業の関心度と、自らの食への支出傾向を物差しにした消費者を4タイプに分類した。 食への関心はなく、安ければ何でもいい層の無関心型は23.0%。家…
主婦の虫歯の原因は味見
毎日毎食の料理を作るのって大変ですよね。 ちゃんとしたものをと味見をされる奥様方が多くいらっしゃいます。 虫歯菌は、ごく少量でもじゅうぶん活動できます。 せっかく、おとなしくしている虫歯菌を味見なんかで元気にさせてはいけ…
簡単!単純!糖尿病の治療
糖尿病は歯周病を悪化させ、歯周病は糖尿病を悪化させます。まずは糖尿病の治し方です。薬で血糖コントロールされているから大丈夫という方は「副作用のある薬をいつまで飲み続けるのか、なぜ糖尿病になったのか」を自問自答してください…
割れる歯はいつも
だいたい最後の歯ですね。もしくは最もよく使う側の歯で噛む時最初に使う歯。 イラチ(せっかち)で速噛みの人、ストレス過多でいつもイライラしてる人、お元気なのは分かりますが要注意です。 食事は一噛みひと噛みをゆっくりじっくり…
硬い物、噛んじゃダメ?
歯科治療中や弱い歯がある人は硬い物を諦めていませんか? そんなことはありません。 もちろん、食(触)感を感じながらゆっくり数多く噛むことが必要ですが、普段からこれができていない人が実に多い気がします。 砂抜きがうまくいっ…
糖尿病や歯周病や虫歯になりたくなければ
『ショ糖(砂糖)』の成分より『ブドウ糖』や『果糖』の成分には特に気をつけ魔性。 ただの遺伝子組み換え🌽から化学工場で加工された添加物です。 万病の元と言っても過言ではありません。
食欲の秋ですが、飢餓状態
免疫に関与する大腸菌。ふだんはブドウ糖しか食べないそうですが、飢餓状態にすると仕方なく乳糖を食べるそうです。ヒトも嫌いな物でも、それしか食べる物がなければ、食べますね。対応力や可能性が伸びるのはどうやら空腹時のようです。
おやつの時間
職場に福利厚生として、おやつBOXやおやつ時間があったりします。GI値が高く、食回数が増えるため糖尿病と虫歯のリスクアップです。砂糖と医薬産業の思惑で、全く福利厚生になってません。大人では、おやつは食べても、おやつの時間…
右を見ても左を見ても糖質、糖質…
1万年前の人類は年間たった6.6g、それが今では約1万倍の63,000g! そりゃビョーキになるわな… 〈以下引用〉 もともと1万年前の人類が摂っていた糖質は、1年間でわずか小さじ22杯だったそうです。 それがなんと、今…