ちょっとの違和感が命を守る? “完璧な健康”が落とし穴になる理由
「口の一病息災(いちびょうそくさい)」という言葉をご存じでしょうか?これは、「少しの病があることで、かえって健康に気をつけて長く元気でいられる」という意味です。歯や口の中に少しの不具合や違和感があると、私たちは自然と慎重…
サプリより歯科。美と健康は“口”から始まる!エステに行く前に、歯医者に行け!
サプリやエステより、大事なこと。 「キレイに、そして健康に歳を重ねたい」 そう願ってサプリを飲んだりエステに通ったりする人は多いですが、本当に未来の自分のためにお金を使うなら、まず見直すべきは“歯”かもしれません。 実は…
硬いもの食べてもいないのに、なぜ歯はすり減るのか?
歯がすり減ったらどうなるのでしょうか? 実は、イノシシやゾウなどの動物は、奥歯――いわゆる臼歯(きゅうし)がすり減って使えなくなると、最終的には食べ物が噛めなくなり、命を落としてしまうそうです。自然界では、土や砂が混じっ…
その健康習慣、歯が泣いてます
健康情報番組の影響で、「体に良さそう」と思われる食品を一生懸命取り入れている人は、今も昔も多いですね。その代表格が“酢”です。酢は発酵食品でカロリーも低く、体に良いとされています。でも、実は歯にとっては大敵。強い酸性が歯…
「おまかせします」で歯が抜ける!?—命を預けてるつもりが歯を失う落とし穴
医者にすべてを任せきりにすると、やってもらえるのは対症療法だけです。本気で「治したい」「もう再発したくない」と思っていない人ほど、根本的な治療ではなく、一時しのぎの処置しか受けられません。 「とりあえず何とかしてください…
「その一口が歯を殺す」—虫歯菌が喜ぶ甘い罠とは?
最近のお菓子は、ほとんどが個包装されています。一見すると清潔で便利に見えるこのスタイル、実は虫歯菌にとっては最高のごちそうタイムを意味します。個包装だからこそ、持ち歩きやすく、いつでもどこでも「ちょい食べ」できてしまう。…
歯医者は詐欺師か?虫歯が”治らない”という不都合な真実
風邪をひいたとき、数日休んで熱が下がり、咳や鼻水も止まり、体が元の健康な状態に戻ったときに「風邪が治った」と私たちは言いますよね。では、虫歯はどうでしょうか? 実は、虫歯は“治る”病気ではありません。歯医者さんで治療を受…
あなたの歯、ダメにしてるのはその“自己流歯ブラシ”かも!?
世の中には、「道具なのに取扱説明書が付いていないもの」が意外と多く存在します。たとえば、ゴルフクラブのようなスポーツ用品、包丁のような台所用品、そして歯ブラシのようなオーラルケア用品もそのひとつです。 一見シンプルなこれ…
砂糖中毒でも虫歯ゼロ?食べる回数を減らすだけでデブと虫歯を同時にブロック!
虫歯を防ぎたいなら、まずは“食べる回数”を見直すべし。 実は、虫歯予防と肥満予防には共通点があります。それは「飲食の回数を減らすこと」。たとえば一日三食を一日一食に変えるだけで、虫歯のリスクも脂肪のリスクもグッと減ります…
虫歯の歯医者に診てもらって大丈夫?“予防歯科”の裏側に潜む矛盾
「予防歯科が大事です!」と声高に掲げている歯医者さんが、自分自身は虫歯だらけだったとしたら、みなさんはどう思いますか? 一見すると矛盾しているように思えるかもしれません。「え?予防のプロが虫歯?それって説得力ないじゃん」…