大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

「健康習慣」が知覚過敏を招く!?あなたの歯を壊す意外な原因

知覚過敏は病気ではなく、歯が刺激に敏感になる「症状」のこと。原因は一つではなく、日常のちょっとした習慣が積み重なって発症することが多いのです。 例えば、虫歯が進行すると穴が小さくても歯がしみますし、食後すぐの歯磨きも要注…

記事の続きを読む

2025年03月16日大名歯科院長

マスク神話崩壊!あなたの呼吸、逆に危険かも?

マスクはウイルスを完全に防げると思っていませんか?実は、マスクの目はウイルスを通してしまいます。さらに、顔に密着しているように見えても、隙間が多く、空気は自由に出入りしています。そのため、インフルエンザや風邪の予防効果は…

記事の続きを読む

2025年03月13日大名歯科院長

【衝撃】月1の歯医者通いで歯周病予防は無理!?騙されるな、その常識!

「毎月歯医者に通っているから歯周病は大丈夫!」なんて、そんな誤解をしていませんか?実は、それだけでは不十分なのです。 確かに、歯科医院でのメンテナンスは大切ですが、月に一度のケアはあなたの口内環境のたった0.14%しかカ…

記事の続きを読む

2025年03月11日大名歯科院長

歯磨きの嘘—虫歯は防げない!?

「虫歯を治療したから、これからはしっかり歯磨きして予防しよう!」—そんな決意をしたあなた。残念ながら、それでは虫歯は防げません。実は、歯磨きそのものが虫歯予防の決定打ではないのです。 では、歯ブラシの本当の役割とは?それ…

記事の続きを読む

2025年03月07日大名歯科院長

「歯磨き不要論」!? 3・3・3運動のウソとゾウの真実

かつて「3・3・3運動」というスローガンがありました。1日3回、食後3分以内に、3分間歯を磨きましょうというものです。しかし、今ではほとんど耳にしません。実際、厚生労働省も「歯磨きが虫歯予防にほとんど効果がない」と、ひっ…

記事の続きを読む

2025年03月01日大名歯科院長

歯が抜けるのは歳のせいじゃない、怠慢のせいだ

「もう歳だから…」と歯の衰えを諦めていませんか? それこそが老化の第一歩です。元気な高齢者は、決してそんな言い訳をしません。実際、歯を失う主な原因は加齢ではなく、虫歯と歯周病。どちらも、食習慣や生活習慣を見直せばほぼ防ぐ…

記事の続きを読む

2025年02月24日大名歯科院長

「唾液が止まれば死ぬ」——あなたの命を守る分泌液の秘密

唾液は、私たちの健康を支える最強の防御システムです。口臭や虫歯、歯周病を防ぐだけでなく、食中毒や風邪の予防、さらには老化防止にも関わっています。しかし、ストレス過多や過緊張の状態では、唾液の分泌が低下し、作られにくくなり…

記事の続きを読む

2025年02月23日大名歯科院長

薬漬けで死ぬ覚悟はあるか?

「血圧が上がりすぎて即死しそうだから降圧剤を飲む」「血糖値が危険なレベルだから血糖コントロール薬を飲む」。これは納得できます。でも、すぐに命に関わるわけでもないのに、「予防」という名目で必要以上に薬を飲んでいませんか? …

記事の続きを読む

2025年02月21日大名歯科院長

歯磨きより大事!? 絶対にやってはいけない虫歯の原因

「これさえ使えば虫歯は止められる!」そんな夢のようなアイテムは、残念ながら存在しません。健康バラエティー番組のように魔法の薬や食べ物を紹介できたらいいのですが、現実はそう甘くないのです。 しかし、意外にも「これさえしなけ…

記事の続きを読む

2025年02月20日大名歯科院長

「体にいい」が歯にいいとは限らない!あなたの常識が歯を壊す?

歯にも「好き嫌い」があるのをご存じですか?歯が嫌うのは酸っぱいもの、つまり酸です。酢や果物を「体にいいから」と頻繁に摂取していると、知らないうちに歯がダメージを受けてしまいます。一方、歯の大好物はミネラルたっぷりの唾液。…

記事の続きを読む

2025年02月18日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.