肉体の必然的な衰え
健康診断の検査結果が悪いとがっかりしますね。しかし、前と比べてどうですか?たとえ数値が改善されなくても、体調や症状の変化はあるかもしれません。例えば、以前は疲れやすかったかもしれませんが、今はそれが改善されたかもしれませ…
歯みがき苦手なママへのアドバイス
仕上げ磨きだけで虫歯を完全に防ぐことはできないことを知ってください。例えば、磨き残しや歯間の汚れは、仕上げ磨きだけでは取り除けません。そのため、仕上げ磨きを虫歯予防のためにするだけでなく、口の中を毎日確認するだけのおウチ…
原因不明なまま治療して、大丈夫ですか?

この本の冒頭に、例えば、子供に多いアトピー性皮膚炎や、受験期に多い潰瘍性大腸炎、あるいは働き盛りに発生する高血圧症や糖尿病など、全てが「原因不明」のまま治療されていることが述べられています。したがって、原因がわからない場…
歯科治療後の注意点:「ゆっくり噛むこと」が重要
歯科治療後、「治療したところで普通に噛んでいいですか?」「普通に噛むのは危険です。あなたの普通と私やみんなの普通が違うと思いますので、兎に角、“ゆっくり”噛んでください。」事故防止のため、それだけをお願いします。 歯科治…
虫歯の色に隠された真実
絵本でよく見る虫歯のイメージは黒。白い歯の一部が黒いと胡麻か虫歯かと思っちゃいますね。この黒い虫歯、大変目立ちますが実は硬くて止まっているいい虫歯なんです。しみるような進行中の虫歯がある人はまず黒くしてみましょう。しみな…
歯の健康管理の重要性: 定期検診と懐具合
歯周病がある人は年間医療費が45万円かかります。一方、歯周病がない人は66万円もの医療費がかかります。驚かれるかもしれませんが、実はこれは総入れ歯か歯無しの人の金額です。歯があり、かつ歯周病がない人の医療費はたったの6万…
虫歯の真実: ご注意ください!
虫歯菌がいるだけでは虫歯になりません。歯を溶かす病気である虫歯は、昔の絵本のように、虫歯菌がツルハシを持って、カッチョン!カッチョン!と歯に穴を開けているわけではありません。ご安心ください。実際に、毎日15時間もダラダラ…
歯と唾液:健康と長寿のカギ
歯の本数が多い人ほど健康で長生きできます。また、唾液が多い人も健康で長生きできます。自然界では歯がなくなれば死んじゃいます。ヒトは歯が無くても生きられますが、唾液がなくなると死んだも同然です。唾液がなければ歯医者はお手上…
歯磨きの常識が変わる?食後のケアの新たな考え方
食事を終えたら直ちに歯磨き!っていう歯医者は随分減ったと思います。食事を終えたらとたんに出が悪くなる唾液。これを意図的に出し続けるため、口や舌をモゴモゴ動かし続けましょう。たしかに、厚労省も虫歯予防に歯みがきがほとんど効…
信じてはいけない雑学 あの常識、ホントでした

いろいろ迷信について200あまり書いてあります。これは読まなくてはとポチッと。この中で歯科がらみが2項。これがどちらもいい加減だったので直ちにポイッとな。 「チョコレートは虫歯になりにくい食べ物」と書いてありますが、正確…