大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

妊婦歯科健診が始まりました

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です三原市歯科医師会では三原市より委託を受け 早産リスク軽減と妊婦の歯科保健意識向上を目的として 「妊婦歯科健診」を5月1日より無料で実施しております。 妊婦歯…

記事の続きを読む

2010年05月06日大名歯科院長

母乳育児できれいな歯並び

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です 飲みにくい母乳が赤ちゃんをよく発達させます   きれいな歯並びや虫歯ゼロは母乳育児から始まります。   赤ちゃんにとっておっぱいを飲む…

記事の続きを読む

2010年02月01日大名歯科院長

よい食習慣は6歳までに

みなさま、こんにちは。広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です。 虫歯予防に1番大切なことは何だと思われますか?答えは「歯磨き」・・・ではなく「食生活」です。 しかし一度「甘いもの大好き」になると、大人になってどんな…

記事の続きを読む

2009年07月01日大名歯科院長

「歯育」ってなに?

みなさま、こんにちは。広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です。前回、「食育」は「歯育」から・・というお話を書きましたが、「歯育」とは具体的にどんなものなのでしょうか? 「歯育」は言葉の通り、「健康な歯を育てる」こと…

記事の続きを読む

2009年06月23日大名歯科院長

子どもの顎が小さいのは、生まれつき?

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です「お子さんの歯並びが悪いのは、乳歯に比べて、顎が小さい可能性があります」と歯医者に言われて 「子どもの顎が小さいのは生れつきで…」とあきらめて…

記事の続きを読む

2009年03月04日大名歯科院長

子どもの自主性を阻まず、上手に歯磨き

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です子どもが2歳をすぎる頃には、好奇心が旺盛で親のマネやなんでも自分でやってみたくなる時期です。 歯磨きもその一つでしょう。 「自分でやる」という子どもに、2歳…

記事の続きを読む

2009年02月27日大名歯科院長

あかちゃんは口で考える

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です指しゃぶり、片噛み、歯磨きを嫌がる、甘い物を食べさせなかったのにむし歯ができた、歯ぎしりやくいしばりをする、フッ素塗布が絶対必要…、乳幼児を持…

記事の続きを読む

2009年01月14日大名歯科院長

妊婦さんは食生活リズムに注意

2008年06月29日大名歯科院長

「妊娠したら歯が弱くなる」はウソ

2008年05月03日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.