歯は削ったら強くなることも…
歯は削ると強くなることも「歯は削れば削るほど弱くなる」という常識が一般的には蔓延しています。しかし、歯医者は弱くならない削り方を知っています。新しい鉛筆は力ある方なら折れますが、使って削って5cmくらいになると、折れにく…
歯医者も料理人も職人なので
どこソコで修行したとか 某国に何年なんていう肩書は味の保証にはならないです。 本当に美味しい物を作る人は 何の肩書もなくても美味しい。 結局 その人のポテンシャルの問題が大きい。無名でも美味しいもの作れる人は作れます。…
歯周病があると元気で死ねない
元気で長生きしたいなら医者より歯医者(雑誌プレジデントより)。もちろん医者にも歯医者にもかからず長生きするのが一番ですが…なかなかそうはいきません。加齢とともに病人数ギネスNo.1の歯周病リスクはアップします。じんわりと…
口も肌も乾きがイヤ
口腔乾燥症頑張っている女性の方に多いこのドライマウス。口の中が乾くと不快ですね。虫歯や歯周病、酸蝕症や口内炎それから風邪までもリスクが激増します。これをスマホ見ている時でもリラックスして口をゆっくり動かし続けてみましょう…
入れ歯(義歯)はスグ噛めない
歯が抜けた後は、傷が治るのと新しい義歯が出来上がるのが待ち遠しいですよね。しかし、義足がスグ歩けないのと一緒で義歯もスグに噛めたりしません。新しい義歯が出来上がってからが本当のリハビリです。
前歯の虫歯も歯磨きではムリ
前歯に虫歯磨きやすい前歯に虫歯ができるなんて、本当に歯みがきが下手だから?自称、器用な私も学生の頃前歯に虫歯がありました。どれだけ器用に丁寧に磨いても虫歯になります。虫歯予防は歯を磨くのではなく、ただただ飲み食い回数を減…
歯みがきしすぎると
歯みがきの回数が多い人ほど口臭があるというデータがあるそうです。口臭を気にしすぎて、歯みがきに神経質になりすぎるとストレスで唾液がでなくなり、カラッカラになりますよ。生きているのだから、臭いくらいありますよ。という気持ち…
詰め物とれても虫歯がない!
虫歯でないのに詰め物とれた詰め物がとれたけど、虫歯はない。最近よくみかけます。詰め物は歯とセメントでつけられていますが、このセメントが歯と同じく衝撃にさらに弱い。この衝撃によってセメントの劣化が起きているのです。歯を高級…
虫歯がないのは自慢にならない
虫歯がないのを自慢すると歯医者とはご縁がないと思われがちですが、人生の後半でむしろ危険です。虫歯になりにくいと歯科定期検診を受けるきっかけが少なく、口の中がアルカリ性傾向で歯石が付きやすく歯周病になりやすいのです。